臼杵とかぼすの歴史

臼杵グルメ
かぼす

臼杵と言えば「かぼす」です。
「かぼす」は臼杵の特産果樹で、古くからどこの民家でも栽培されています。

しかし「かぼす」はもともと臼杵にあったのではなく
江戸時代に宗源という医師が京都から持ち帰った苗木を植えたのが始まりで
いまでもその元木が残っているといいます。

臼杵に住む人はどのお料理にも「かぼす」をかけられるほど、
「かぼす」の習慣は浸透していて、もとが京都と言われていますが
その元の京都よりも「かぼす」の文化が発達しています。

「かぼす」の栄養

「かぼす」にはクエン酸とビタミンが沢山含まれています。

クエン酸
クエン酸は疲労回復効果があり、「かぼす」のクエン酸含有量は
レモンの2倍と言われています。
このことからわかるように、クエン酸というのは、柑橘類・梅干しを食べた時に感じる
すっぱさが、クエン酸の成分です。
運動後やストレスなどで蓄積さる疲労物質の「乳酸」を分解して
尿として排出してくれる作用があり、筋肉痛も防ぐ効果があります。

そして血液をサラサラにしてくれる効果があり、高血圧・動脈硬化・心筋梗塞など
血液のドロドロによる病気予防の効果もあります。

クエン酸はその他にも、体の酸化を防いでくれる役割もあり
アンチエイジング・癌予防などたくさんの効能があることが
近年の研究によりわかってきました。

ビタミンC
ビタミンCは古くから美白効果があると言われているように
美肌にとっても良い栄養素です。
その他に疲労回復・コラーゲン生成等の作用があり、
健康に欠かせない栄養素の一つです。
しかしビタミンCは水溶性の為、体に効率よく栄養素をとるためには
使い方がとても大切です。
たとえばキャベツにもビタミンCが豊富に含まれていますが
千切りにして水にさらしたりすると、ビタミンCはほとんど流れ出てしまいます。
「かぼす」の使い方は、食材に絞ったり、ジュースにしたりするので
ビタミンCがほとんどそのまま、体に摂りいれられますが、約2時間ぐらいで
尿に排出されてしまいます。
しかし「かぼす」なら、ミネラルウォーターに絞って冷蔵庫の保存しておくと
気がついたときに飲んで、水分補給が出来るので一石二鳥です。

かぼすの使い方

臼杵の方は、どんなお料理にも「かぼす」を使われます。
お鍋にはもちろん、郷土料理の「きらすまぶし」などは
その代表的なお料理です。

きらすまぶし

きらすまぶし


漁師町の臼杵は、新鮮なお魚の切れ端が沢山出来るので
「卯の花」に混ぜ込み、「かぼす」を絞ってかけられます。
初めて見た時は驚きましたが、食べてみると「かぼす」の香りがとってもよく
美味しく頂きました。

その他、揚げ物・お刺身など、そして焼酎の水割り・お湯割りにも
もちろん「かぼす」を添えられます。
また果汁を絞ったものを瓶に保存したり、麺つゆに絞って自家製ポン酢を作ったり、
そしてはちみつと一緒に炭酸にしぼり、「はちみつかぼす」を作ったりして
毎日少しずつ利用すると、飽きないで1年中「かぼす」を食べることができます。

かぼすの旬

「かぼす」の旬は8下旬~10月上旬で、その時期の「かぼす」は
深い緑色をしていますが、その時期が終わっても10月中旬~1月末までは
貯蔵された「黄色いかぼす」があります。
わが家では採れたての「みどりのかぼす」を、野菜を保存する袋に入れ
冷蔵庫の野菜室に入れて長期間保存しています。
昨年10月に頂いた沢山の「かぼす」は、今現在翌年の3月中旬ですが
まだ果汁もしっかりと残ったまま、毎日のお料理に使っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました