別府名所 別府地獄めぐり|鬼石坊主地獄 別府地獄めぐり|鬼石坊主地獄です。別府の地獄めぐりは、8個の地獄が点在していますがそのうち天然で国指定名勝は、海地獄・血の池地獄・龍巻地獄・白池地獄です。こちらの鬼石坊主地獄は、733年(天平5)に編まれた「豊後風土記」に登場するほど歴史が... 2016.08.25 別府まちあるき別府名所
別府名所 別府地獄めぐり|血の池地獄 別府地獄めぐりで、一番有名なのが「血の池地獄」だと思います。初めて「血の池地獄」にいきましたが、真っ赤に染まった池から湧いている湯けむりが、地獄絵図の地獄の釜の湯気に見えたのは、私だけではないでしょうね。泉質:酸性緑礬泉面積:約1300㎡(... 2016.08.25 別府まちあるき別府名所
臼杵名所 臼杵石仏火まつり 臼杵市と言えば、臼杵石仏火まつりが有名ですね。臼杵の石仏は、、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻された古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏(磨崖仏)です。臼杵の石仏群は、規模・質・数量においてわが国でも有数の石仏群で平成7年6月15日に... 2016.08.18 臼杵まちあるき臼杵名所
臼杵イベント 臼杵祇園祭 祇園祭と言えば京都三大祭りの祇園祭が有名ですが、大分県臼杵市にも大分県三大祇園「臼杵祇園まつり」という祇園祭が、京都の祇園祭とほとんど同じ日程であります。渡御(おわたり)、還御(おかえり)の日は、神輿や山車を中心とした総勢2,000人の行列... 2016.08.18 臼杵まちあるき臼杵イベント
大分グルメ 大分駅直結|居酒屋豊後酒場 大分駅の改札を出て左に行くと、改札側のオシャレな駅ビルの丁度裏手に食堂街があります。オシャレな駅ビルの中に入り、そこを突き抜けるとそこに繋がっています。せっかく大分に来たのだからと大分県らしい名前の居酒屋さんに決定!大分県らしい名前は「居酒... 2016.08.14 大分グルメ大分市まちあるき
大分グルメ 大分駅周辺に昭和のかおり漂う居酒屋さん|こつこつ庵 大分駅から市街を歩いて、府内城址に行く途中に見つけた「昭和」一緒に行った義弟のテンションMAX「昭和」を見つけるとテンションが上がるそうです。かくいう私と主人も昭和人間なのでテンションMAXです。その「昭和」の香りが漂うお店は「こつこつ庵」... 2016.08.14 大分グルメ大分市まちあるき
大分市名所 大分|府内城址 大分駅から徒歩約10分のところに、府内城址と言う城跡があります。大分駅を改札を出て左の広場に通じる中央通りをまっすぐに約10分進むと昭和通りという大通りに出て、そこを渡ったところに位置します。私は城跡と知らずに中に入ったら中は広場になってい... 2016.08.14 大分市まちあるき大分市名所
大分市名所 大分銀行赤レンガ館 大分銀行赤レンガ館は、東京駅の設計で有名な辰野金吾氏が明治時代に手がけた洋風建築で、東京駅を想わせる建物です。大分銀行100周年の記念で改築されて、大分銀行ローンプラザ支店として使用されています。----------------------... 2016.08.06 大分市まちあるき大分市名所
大分市名所 JR大分駅前|2015年春リニューアルでファッショナブルな駅に変身 JR大分駅を降りて、改札を出て右手に歩いて行くと広場のような広い空間があります。そこにど~んと建っているのは大友宗麟像です。大友 義鎮 / 大友 宗麟(おおとも よししげ / おおとも そうりん)は、戦国時代から安土桃山時代の戦国大名でキリ... 2016.08.06 大分市まちあるき大分市名所